2017年12月の記事一覧

旅のメモリ

Just another WordPress site

月別:2017年12月

太宰府天満宮と九州国立博物館 ー 博多出張

 

 

 

博多出張の行きの飛行機に乗り遅れたものの

 

出張で行う作業は無事終わり夜はもつ鍋で有名なもつ幸さんに

 

伺いました。

 

 

 

一夜明けた土曜日。

 

 

 

博多観光を考えていたので、夕方の飛行機を予約。

 

 

 

せっかくここまで来たのだからと

 

太宰府天満宮に足を延ばしました。

 

 

大宰府と太宰府天満宮

そもそも大宰府は、なんて書くのもなんですが、

 

大和朝廷の直轄地として

 

九州全体の統治と外国使節の送迎などを行った

 

地方行政組織です。

 

 

 

また、菅原道真の様に中央政権で失脚して

 

左遷される先としても使われていたところです。

 

 

 

その菅原道真を祭っているのが

 

太宰府天満宮です。

 

 

太宰府天満宮までのルート

さて、太宰府天満宮にいくことはきめたものの

 

どうやって移動するのかが分からないので、

 

Yahoo!でルート検索。

 

 

 

そもそも大宰府と太宰府天満宮が離れていることが

 

分かっていないので、博多から大宰府までのルートを

 

調査してみると、

 

博多バスターミナル/西鉄バスから大宰府政庁跡/西鉄バスへの

 

ルートが出てきます。

 

 

 

所要時間は30分位。

 

 

 

あれ、バスしかないのか。

 

 

 

と思って、再度博多から太宰府天満宮で再度検索。

 

 

 

すると今度は、西鉄福岡から西鉄二日市経由で

 

太宰府天満宮に行く鉄道のルートが出てきました。

 

 

 

あ、太宰府天満宮と大宰府の跡って場所違うんだ。

 

 

 

西鉄福岡は天神とほぼ同じ場所なので、

 

ホテルの近くの地下鉄祇園駅から移動。

 

 

 

西鉄福岡から西鉄二日市まで西鉄天神大牟田線で移動してから、

 

西鉄太宰府線に乗り換えて大宰府に移動しました。

西鉄大宰府線

西鉄大宰府線

 

大宰府駅

大宰府駅

 

 

 

太宰府天満宮

大宰府駅周辺案内図

大宰府駅周辺案内図

 

 

 

大宰府駅から太宰府天満宮までは歩いて7~8分です。

太宰府天満宮参道

 

 

太宰府天満宮の参道の左右にはお土産物屋さんや

 

梅が枝餅を販売するお店が並んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

参道を歩いていくと、ほどなく突き当りに。

 

 

 

太宰府天満宮へはそこで左折します。

 

 

すぐに池が現れ架かっている橋を渡ります。

 

 

 

池は心字池という「心」を形どった池です。

 

 

 

またここに掛かる橋は太鼓橋と呼ばれています。

 

 

 

 

心字池は紅葉がつくるグラデーションがきれいでした。

 

 

 

橋を渡ると、すぐに楼門が見えてきます。

楼門

 

 

楼門をくぐると、太宰府天満宮の御本殿が現れます。

 

 

 

 

御本殿

 

 

 

私も日本人なので、つい行列に並んで参拝しお賽銭を上げてきました。

 

 

 

参拝を済ませてから、いったん参道を戻りました。

 

 

 

ここまでちょうど30分位でした。

 

 

 

参道を踊りがてらちょうどお昼だったので、

 

ラーメン屋さんに。

ラーメン屋さん

大盛とんこつラーメン

 

 

 

ここでは、あっさり味のとんこつラーメンを頂きました。

 

 

 

さて大宰府駅にもだったのですが、まだ1時前。

 

 

 

福岡空港には16時くらいに行こうと思っていたので、

 

少し早すぎました。

 

 

 

そこで、再度駅前の周辺案内図を確認。

 

 

 

大宰府跡まで行くかどうか思案。

 

 

 

歩いても30分位なので、歩くか。

 

 

 

と思いつつ、実は荷物を持ちながらの移動だったので。

 

少し日和って近くの九州国立博物館に行くことに。

 

 

 

九州国立博物館

あれ、九州国立博物館へは太宰府天満宮から

 

移動するんだ。

 

 

 

と言うことで、改めて再度参道に。

 

 

 

突き当りを左折。太鼓橋を渡ると、天満宮宝物殿に。

 

 

 

その宝物殿を左に見る形で右折していくと

 

九州国立博物館への入り口が。

太宰府天満宮境内図

 

 

 

入り口はいると巨大なエスカレーターが登場。

 

 

 

デカい!(苦笑

 

九州国立博物館エスカレーター

 

 

 

おお!エスカレーターの先にさらにエスカレーターが出現!!

 

 

 

 

 

そしてエスカレーターの先には動く歩道が出現

動く歩道

 

 

 

いやあ、なかなか移動が大変です。

九州国立博物館

九州国立博物館の周り

九州国立博物館

 

 

 

広い敷地の中に巨大な建物が現れてびっくり!

 

 

さすが九州と変な驚きを感じました。

 

 

 

入館料は大人430円でした。

 

 

 

内部に入ってまたびっくりエスカレーターが!(爆

博物館内部のエスカレーター

 

 

 

それにしてもエスカレータが長い!!

 

 

 

なかは撮影禁止なので、ここでは写真が掲載できませんが、

 

縄文時代から近代までの歴史が分かる様な展示がされています。

 

 

 

また8K映像のシアターでは、きれいな映像を見せてくれています。

(関係者の皆様ゴメンナサイ。私はここで寝てしまいました)

 

 

 

九州国立博物館の見学を終了して、大宰府の駅へ移動しました。

 

 

 

今回の博多出張は、これで終わりです。

 

 

 

空港では、お土産を少し買って、ラウンジで過ごした後

 

空路羽田に戻りました。

飛行機に乗れない! - 博多出張

博多市街を上空から眺める

博多市街を上空から眺める

 

今回博多に出張に行く機会があり、大宰府天満宮にも足を運べたので

 

何回かに分けて博多出張の話をお届けします。

 

 

今回の出張の概要

今回の出張は福岡事務所での打ち合わせが目的で、

 

金曜日の朝羽田から博多に飛行機で移動して

 

一日打ち合わせを行いました。

 

 

 

そして、夜博多で有名なもつ鍋のお店で乾杯!

 

 

 

博多市内のホテルで一泊した後、

 

翌日土曜日は一人で博多観光ということで

 

太宰府天満宮まで足を延ばしてきました。

 

 

 

移動と宿泊先

移動手段は往復飛行機を選択しました。

 

 

 

初日は羽田空港を朝8時20分に出発して

 

博多空港に10時20分に到着する

 

ANA243便を選択。

 

 

 

帰りは、一日観光したいと考えていたので、

 

博多空港を18時45分に出発して

 

羽田空港に20時20分に到着する

 

ANA266便を選択しました。

 

 

福岡の事務所は博多のビジネス街天神の街にあるので

 

ホテルは比較的天神に近いプレジデントホテル博多を

 

選択しました。

 

 

 

飛行機は仮に割引なしの正規料金で購入すると

 

43,890円×2=87,780円

 

 

 

ホテルはプランや時期によって相当変動があるものの

 

通常なら7,000円~10,000円程度のシングル非喫煙のプランです。

 

 

 

今回は出張が決まってから実際の出張まで21日以上あるので、

 

ANA SKY WEB TOURを使って飛行機の手配と

 

ホテルの予約をコミで手配して、

 

44,400円で手配しました。

 

 

 

最近は、安い格安航空券とホテルをセットに

 

チケットを販売しているケースがあるものの、

 

飛行機の時間を選ぶと結構な金額になってしまう。

 

 

 

それを考えると、正規の片道料金で

 

往復の航空券とホテルの予約が出来るのだから、

 

良しとして良いのではないかと思っている。

 

 

 

唯一問題になるのは、何かトラブルがあった時に

 

便の変更が出来ないこと。

 

 

 

そうは言っても、そうそうトラブルが発生することは

 

余り考えられないのでこちらで手配した。

 

 

 

予約の際は、あまり気にしていなかったのだけれども、

 

実は、これが、後で大きな問題になる。

 

 

 

出張当日の朝

最寄駅からANAの出発ターミナルである羽田の第2ターミナルまでは、

 

一旦池袋に出て、JR山手線で浜松町を経由して東京モノレールに乗る。

 

 

 

当日は朝6時頃に家を出て、最寄駅へ向かった。

 

 

 

第一の問題は池袋までの間で、理由は良く分かっていないが

 

遅延が発生していたこと。

 

 

 

5分程度の遅延だったので、まだまだ余裕だった。

 

 

 

しかし、池袋で山手線が停止。

 

 

 

列車の安全確認をおこなっているということで

 

ここでも、5分強停止。

 

 

 

このあたりで嫌な予感が。

 

 

 

別の大幅な遅延ではないのだが、徐々に

 

余裕がなくなってきた。

 

 

 

そして、最後にまたお客様の救護とかで、

 

途中で止まってしまった。

 

 

 

ここで、完全にアウト!

 

 

 

どう早く移動できても羽田空港第2ターミナルに着くのは

 

8時20分が限界。

 

 

 

飛行機の出発が8時20分だから、NG!

 

 

 

え、マズイ!

 

 

 

だって、便の変更できないんだよ。

 

 

 

それでも浜松町で東京モノレールに乗り換え、

 

羽田空港第2ターミナルへ。

 

 

 

実はここが一つの失敗ポイント!

 

 

 

基本どんなことであれば便の変更は出来ないものの

 

遅延証明をもらっていれば、少しはどうにかなったかも。

 

 

 

しかし急いていた心にそんな余裕はなかった。

 

 

 

羽田空港到着

なんとか羽田空港第2ターミナルに到着。

 

 

 

ANAのカウンターへ。

 

 

 

待っている間に、お客様の状況を聞き取りしている

 

ANAの社員がいて、そこで聞かれたのが、

 

「遅延証明は取られましたか?」の一言。

 

 

 

「いえ、もらってません。」

 

 

 

これが上に書いた理由。もしかして便変更できた?

 

 

 

カウンターで状況を説明して、

 

一番早く福岡空港に行ける便で移動したい旨を告げました。

 

 

 

「一番早い便が12時35分初のANA253便になります。」

 

 

 

って、福岡事務所つくのは15時過ぎだよ。

 

 

 

東京駅戻って、新幹線で行くか?

 

って、そもそもそんな時間に行く意味があるのか?

 

テレビ会議に切り替えるか。

 

 

 

そんな思いがちらつきながら、

 

「その便で結構ですが、キャンセル待ちしたいのですが」

 

と依頼。

 

 

 

良く分からないけれど、後ろに待機している上司のもとに行き、

 

何やら話をしていて、結果的にキャンセル待ちが出来ることになった。

 

 

もしかして、キャンセル待ちってすぐには出来ないのか?

 

 

実は今までキャンセル待ちなんてしたことがなかった。

 

 

 

それでも、午後の便のチケットとキャンセル待ちの整理券を

 

もらって、待合室に移動。

 

 

 

キャンセル待ちは整理券に種別と番号があって、その順に

 

呼ばれて運が良ければ飛行機に入れるのだが、

 

羽田空港 ⇔ 福岡空港は相当人気のある路線で、

 

平日でも結構満席が続いている。

 

 

 

なので、キャンセル待ちしても何台か見送るのも仕方がない。

 

 

 

ラッキーなことに今回は、9時45分発の便に無事に乗ることが出来た。

 

 

 

トラブルはあったが、とりあえず福岡空港に向けて

 

移動は開始出来た。

 

 

 

 

下記に、羽田から福岡空港までの飛行機で撮った

 

風景を置いておきます。

 

 

DSC_0763

DSC_0765

DSC_0772

 

 

1時間半遅れにはなりましたが、お昼がバッファになって

 

無事出張の目的である打ち合わせも完了。

 

 

 

夜は博多でもつ鍋で有名な「もつ幸」さんに。

 

 

 

 

 

 

博多のもつ鍋は「もつ」が関東とは全く違ってプリプリ!

 

 

 

そして驚いたのは餃子の皮がそのまま入ってるじゃないですか。

 

 

 

おいしくいただきました!!